
2010年1月12日火曜日
担当関西学院大学総合政策学部山中ゼミ相澤圭樹さん4年生
「市民球団としての地域との関わり」
〜明石レッドソルジャーズの地域貢献とは〜
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆オープニング
この明石レッドソルジャーズは昨年開幕した関西独立リーグの球団の1つです。その中の1つがこの明石レッドソルジャーズです。このチームは関西独立リーグ唯一の市民球団です。市民球団ということで、市民の方々が自分達の球団である、市民が持っている球団ということで地域に密着した活動を行っています。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆トップ
〜明石レッドソルジャーズの紹介〜
阪神タイガースなどはプロ野球で日本野球機構(NPB)に所属、明石レッドソルジャーズが所属している関西独立リーグも同じくプロ野球。
同じプロ野球でも給与面など、待遇なども全く異なります。
その中で話題性や商業ベースに活動をするのではなく、市民球団として市民の方々の球団であり、地域とより密接に関わっている球団です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆インタビュー@
明石レッドソルジャーズ 選手代表:平良和一郎選手
地元兵庫県出身の選手で以前は他のクラブチームでも活躍した経験もあります。
その平良選手に地域貢献活動に参加して感じたこと・チームの良さなどをインタビューしてきました。
(しかし、この平良選手は取材後に退団が発表されてしまいました。 しかし、実際に地域貢献活動に参加した選手の声は貴重であるため、放送させていただきます。)
地域貢献活動でキャラバン隊として小学校に訪問し、生徒と一緒に給食を食べることや少年野球の指導を行いました。
また、地域の人々と顔見知りであるため、明石や播磨町などまちの人々に親しみを持ってお付き合いしていて、色々な方々に出会えたことがプラスでもあり、市民の人々にも喜んでもらっています。
そして、明石が盛り上がって、まちも活性化していけたらいいなと思っています。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆インタビューA
明石レッドソルジャーズ マネージャー:井筒智也さん
地元明石出身のマネージャーとしてチームを支えています。
マネージャーとして、チームの地域貢献活動、強みや改善しなければならない点などについてインタビューしてきました。
明石の駅前でのチラシ配布や、少年野球の大会を開催しました。その他ではキャラバン隊として小学校に訪問し、総合学習の授業を行うことや、給食を食べました。
また、ビジターゲームのときに明石観光のチラシを配布しただくような活動を行い、明石をもっと知ってもらうといったような地域貢献活動も行いました。
そして、NPBにないものをやっていく。
その中で市民球団と言う三位一体の形が取れつつあるという強みを生かして「まちのにぎわいづくり」や「地域の活性化」につながる。
今後の課題として関西独立リーグとしての売りが無かったことや、リーグの組織をしっかりとつくることが必要です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆この番組を制作して感じたこと
関西独立リーグは他の独立リーグと比べて、ホームページなどの情報が不足しています。また、地域に密着した活動を地道に、継続的に行うことが重要です。
その中で、選手のシーズンオフの間の就職先を紹介することや、退団した選手のキャリアをサポートすることなどの課題もあります。
地域貢献という「新たなコミュニティをつくる」という目的としてプロ野球のチームが役立っています。また既存団体や企業の方々、そして地域の方々と連携することによって、地域に信頼されるチームになっていくことの重要性を学ぶことができました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆エンディング
平良選手・井筒マネージャーのメッセージと夢について
野球に一生懸命取り組む選手がいる明石レッドゾルジャーズ。その試合が行われる明石球場に足を運び、試合をご覧になってはいかがですか?